東京:11/13 加藤純二さん講演会

「お酒、どんな飲み方が危険?依存症まで男女の差」

内科医が語るアルコール問題です。お酒を減らせるかもしれないという新しい薬の問題点も
お話していただきます。

とき:2019年11月13日(水)午後1時半~3時半
場所: 矯風会館1階ホール
参加  無料 どなたでもご参加ください。
詳しくはちらしをごらんください。
ちらしはこちら→11月13日加藤純二さん講演会

新潟:絵本『花ばぁば』と「私の描きたいこと」上映会

『花ばぁば』は日本軍「慰安婦」被害者の証言をもとに、全ての性暴力根絶を願い創作された絵本です。日本人絵本作家4人が呼びかけた「日・中・韓 平和の絵本」シリーズの中で、『花ばぁば』だけが8年もの間日本で刊行できなかったいきさつ、作者クォン・ユンドクさんや出版社、日韓市民の奮闘と希望を描くドキュメンタリーです。

@新潟
2019年9月23日(月・祝) ※盛況のうち終了いたしました!!
14:00~16:30 (開場13:30)
場所:クロスパルにいがた 4階映像ホール
トークゲスト 田島征三さん(絵本作家)
チケット前売り500円 当日600円

高校生以下無料

申し込み・問い合わせは チラシ参照
共催 公財 日本キリスト教婦人矯風会、新潟YWCA

@2019年10月5日(土)
13:30~16:00(開場13:00)
場所:矯風会館3階集会室
トークゲスト 木瀬貴吉さん(ころから代表)
チケット 前売り800円 当日1000円
高校生以下無料
申し込み・問い合わせは チラシ参照
主催:公財 日本キリスト教婦人矯風会

花ばあばチラシ表

花ばあば チラシ裏

次回矯風会活動説明会は8月2日(金)13:30~です

矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。

参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。電話 03-3361-0934

8月洋服ポストは8月15日(木)13:30~15:30です

矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着、カーテンも可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。 7月18日の洋服ポストは419㎏でした!ご協力に感謝いたします。 ☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類! 男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。食器類や食器類や玩具は扱っておりません(ぬいぐるみはOK)。 当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:30 ~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。ハンガーは取り外してください。 保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。衣類などはそのままの状態で再利用できる袋などに入れてお持ちください。 ★お手数ですがハンガーは外してお持ちくださいますよう何卒お願いいたします★ ◇ときどき衣類の中にお鍋や瀬戸物、電化製品が混じっていることがあります。これらの品々はどうかお荷物の中に入れないでください◇ 洋服ポストホームページはこちら→ http://www.yofukupost.net/

札幌:山崎菊乃さん講演会

子どもと共にシェルターを利用し今はシェルター(女のスペース・おん)の代表である山崎菊乃さんの講演会を開催します。
とき:2019年9月30日(月) 1:30~3:30
ところ 北海道クリスチャンセンター 2階ホール
参加費 500円
詳細はちらしをごらんください。ちらしはこちら→ 9月30日山崎菊乃さん

東京:天皇代替わりと改憲問題

今年もキリスト者遺族の会と共催し「9・18/満州事変」公開学習会を開催します。「天皇代替わりと改憲問題~天皇と9条改憲の極めて深い関係~」

ちらしより:

2019年は改元・新天皇即位の報道でほぼ天皇漬けの一年となっています。「天皇が日本のアイデンティティー」「改元によって新しい時代が始まる」などなど、いやが上にも高まる代替わりお祝いムード。「2020年には是が非でも憲法改正を」と明言する現政権の改憲動向と、天皇代替わりは決して別の問題ではなく、深い繋がりがあるのです。侵略加害の歴史において、天皇が果たした役割は何か?「国民統合の象徴」が目指す「統合」とは一体何か?今年も「9・18/満州事変」を覚えるこの時に、憲法学の稲正樹先生と共にご一緒に考えましょう。

講師:稲 正樹(いな まさき)氏(国際基督教大学平和研究所顧問・憲法学)

日時:9月28日(土)午後2時~4時(開場午後1時半)

会場:日本キリスト教婦人矯風会3階集会室

参加費500円

どなたでもご参加ください。

ちらしはこちら→天皇の代替わりと9条改憲問題

次回矯風会活動説明会は6月7日(金)午後1時半~です

矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。

参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。電話 03-3361-0934

7/9セミナー 人身売買は「自己責任」なのか?

矯風会も加盟している人身売買ネットワーク(JNATIP)と上智大学グローバル研究所の共催により「人身売買は『自己責任』なのか?~外国人労働者・留学生、AV出演強要、企業の取り組み~ を上智大学四谷キャンパスで開催します。当セミナーは昨年満席でした。参加を希望される方は、お早目のお申し込みをお勧めします。

日時:2019年7月9日(火)18:30~20:30 (開場18:00)

会場:上智大学四谷キャンパス7号館14階特別会議室 JR/地下鉄「四ツ谷」駅より徒歩5分

参加費:無料

お問い合わせ・お申し込み チラシに掲載

ちらしはこちら→ JNATIP7月9日セミナー

映画 一粒の麦 荻野吟子の生涯 製作に協力しました

今秋公開予定!!  新しいチラシを掲載しました(2019 10 25)

日本における最初の女性医師、荻野吟子はかつて当会の風俗部長(現在の性・人権部)を務めていました。荻野吟子の歩んだ道を描いた映画が今秋公開されます。当会は本映画の製作に協力しました。

キャスト 荻野吟子・・・若村麻由美  志方之善・・・山本耕史

製作総指揮・監督 山田火砂子 現代プロダクション

映画チラシはこちら→ 一粒の麦上映情報付ちらし

映画公式HPはこちら→ http://www.gendaipro.jp/ginko/#diary