講師:飯田瑞穂さん(日本キリスト教婦人矯風会理事長)
とき:10月29日(火)13:30~15:30(開場1時)
時間:13:30~15:30(開場13時)
場所:日本キリスト教団秋田桜教会
資料代:300円
チラシはこちら→飯田瑞穂さん講演会
エネルギー問題 のカテゴリー
7/6 地球温暖化の現状とわたしたちの暮らし
ちらしより:
地球温暖化による豪雨、猛暑、大型台風の発生、海水温の上昇による海の生態系
の異変など、異常気象のニュースをよく耳にするようになりました。昨年、西日
本が豪雨によって大きな被害を受けました。私たちの身近に迫っている厳しい問
題をどのように解決していけばよいのでしょうか。
一人でも多くの方のご参加をお待ちしています。
とき:2019年7月6日(土)10:00~11:30 (開場9:40)
ところ 松山協同キリスト教会 松山市三番町5-13-12
参加費300円
ちらしはこちら→ 20190706松山市
6/15 映像作家鎌仲ひとみさん講演会 原発事故と女性たち
「私たちはいつも、『命』が発する声に敏感な映像の
作り手でありたい」ー。
そんな想いで世に送り出された「六ケ所村ラプソディー」「小さき声のカノン」など、鎌仲監督の映画たち。
原発事故が女性たちにもたらたものは何か、私たちはどんな未来に向かってゆくのか、鎌仲監督とご一緒に考えてみませんか。
日時:2019年6月15日(土)午後1時30分~3時30分
場所:矯風会館ホール JR大久保駅北口徒歩1分
チケット 前売り1,200円 当日1500円 矯風会員前売り1000円、当日1500円
申し込み方法はちらしをごらんください。ちらしはこちら→ 20190615新宿区
お問い合わせ:矯風会事務局 電話03-3361-0934
10/1札幌 泊原発を考える 飯田瑞穂理事長講演会
泊原発を考える~ふくしま・チェルノブイリ被害者との語りから~
講師 飯田瑞穂さん(公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会理事長)
とき:2018年10月1日(月)13:30~15:30(開場13:00)
ところ:北海道クリスチャンセンター
資料代 500円
ちらしはこちら→ 20181001泊原発
7/2 講演会 あれから7年、子どもたちの体はいま
あれから7年、子どもたちの体はいま
ちらしから:
東日本大震災から7年目を迎えました。東京電力福島第一原発の事故はいまだに収束せず、その放射能による健康被害に関する詳細な報告はなかなか知ることができません。
ヒロシマでの被爆体験を、腹話術で子どもたちに伝える活動をしているICANメンバーの小谷孝子さん、原子力発電の危険性を訴え、特に子どもへの内部被曝の増加に警鐘を鳴らしている内藤新吾さんのおふたりから、お話をうかがいます。子育て中の若い方たちの参加をお待ちしております。
日時:7月2日(月)13:00~16:00(12:30開場)
場所:矯風会館1階ホール
講師:小谷孝子さん(ICANメンバー)
内藤新吾さん(牧師)
チケット 前売り800円 当日1000円
チケットお求めはちらしをご覧ください。
ちらしはこちら→ 7月2日東京
玄海はすぐそこにあります 生活者として原発の問題を考える
ちらしより
原発は単なる電力の問題ではなく、命の問題。福島のような事故が生じれば国をも滅びかねない。今を生きる大人の責任として、安全な社会を実現するための運動を考える。
日時:2017年9月30日(土)13:00~15:30
場所:日本基督教団周船寺教会(JR周寺駅より3分)
講師:石丸初美さん(玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会代表
ちらしはこちら→9月30日玄海原発
平和を考えるつどい 渡辺一枝さん講演会 ”福島”から考える平和
2011年3月11日の東電福島第一原発事故以来、福島県に何度も足を運び、
現地の人々に寄り添い、東京で“福島の声”を直接聞く「トークの会」を開催している
渡辺一枝さんをお招きします。渡辺さんは、聴こうとしなければ聴こえない、
見ようとしなければ見ることのできない現地の状況や人々の心を
伝えてくださいます。
講師:渡辺一枝(いちえ)さん(作家)
とき:2017 年7月8日(土)13:30~15:30(開場13:00)
ところ:矯風会館1階ホール
チケット 前売り900円 会員800円 高校生以下500円
当日 一般・会員 1200円 高校生以下500円
お申し込みは下記ちらしをご覧いただくか、矯風会事務局
電話03-3361-0934までご連絡ください。
ちらしはこちら → 7月8日渡辺一枝さん講演
10/29 京都 『いのち』か『原発』か 中嶌哲演さん講演会
10/24 札幌 福島の子どもたちの通年保養所 かおりの郷について
矯風会130周年記念講演会
「福島の子どもたちの通年保養所<かおりの郷>について」
とき:2016年10月24日(月)13:30~15:30
ところ:北海道クリスチャンセンター2階ホール
講師:山口たか さん (NPO法人 福島の子どもたちを守る会北海道 理事長)
ちらしはこちら → 10月24日北海道
★満員御礼★7/23松本妙子さん講演
7月23日 松本妙子さん講演 「『チェルノブイリの祈り』をめぐって考えたあれこれ」
はご好評につき満員御礼となりました。当日券の販売はありません。
『チェルノブイリの祈り』をめぐって考えたあれこれ
「平和な原子力に殺されることがあるなんて、私たちにはまだ納得できないことでした。」
プリピチャチ市からの移住者・ブイゴスフスカヤさんの言葉
スベトラーナ・アレクシエービッチ著・ドキュメンタリー『チェルノブイリの祈リー未来の物語』(2015年ノーベル文学賞受賞作品)は、ここに記されなければ歴史の渦にかき消されたであろう、原発事故に遭遇したチェルノブイリの人々の悲しみと慟哭を伝え、人間の尊厳とは何かを問いかけています。原作の放つ言葉の光を届けてくださつた翻訳者・松本妙子さんからお話を伺います。
講師:松本妙子さん(翻訳家)
とき:7月23日(土)13:30~15:30 (開場 13:00)
懇談(飲み物・お菓子付)
ところ:矯風会館3階(JR大久保駅北口1分、裏に地図)
チケット:前売り 一般900円・会員800円・高校生以下500円
当日 一般・会員 1200円・高校生以下500円 詳細はちらしをご覧ください。
ちらしはこちら→ 7月23日松本妙子さん講演