活動説明会は11月1日(金)13:30~です

矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。

参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。電話 03-3361-0934

東京:絵本『花ばぁば』と「わたしの描きたいこと」上映会

『花ばぁば』は日本軍「慰安婦」被害者の証言をもとに、全ての性暴力根絶を願い創作された絵本です。日本人絵本作家4人が呼びかけた「日・中・韓 平和の絵本」シリーズの中で、『花ばぁば』だけが8年もの間日本で刊行できなかったいきさつ、作者クォン・ユンドクさんや出版社、日韓市民の奮闘と希望を描くドキュメンタリーです。

@2019年10月5日(土) 13:30~16:00(開場13:00)

場所:矯風会館3階集会室

トークゲスト 木瀬貴吉さん(ころから代表)

チケット 前売り800円 当日1000円 高校生以下無料 申し込み・問い合わせは チラシ参照 主催:公財 日本キリスト教婦人矯風会

矯風会バザーは10月17日(木)午前11:00~午後2時です

とき:2019年 10月17日(木)午前11時~午後2時  場所:矯風会館前庭 

リサイクル衣料、新品雑貨、生活用品などを格安で販売予定。  収益はすべて女性と子どものための福祉活動に使われます。  雨天の場合も矯風会館地下 1階にておこないます。

創立133周年記念講演会&ミニコンサート 荒このみさん

「風と共に去りぬ」と19世紀の女たち
2019年12月6日(金)午後1時~3時半
於:矯風会 1階ホール
お話:荒このみさん(東京外国語大学名誉教授 アメリカ文学・文化研究者)
ミニコンサート:秋山浩子さん(ピアノ)、西宏隆さん(テノール)
風と共に去りぬ に登場するアイルランド民謡、映画音楽「タラのテーマ」など。
詳細はチラシをご覧ください。入場無料

ちらしはこちら→12月6日荒このみさん講演会

k-peace発売中「もっと知ろう韓国~東アジア平和への道~」

A5版32頁冊子「k-peace」第15号です。特集「もっと知ろう韓国 ~東アジア平和への道~」。対立を煽る報道に惑わされず、隣国と平和な関係をつくるには、まず知ることから、出会うことから。

ご注文は、上のボタン「発行物について」よりお進みください!目次などご覧いただけます。

東京:11/13 加藤純二さん講演会

「お酒、どんな飲み方が危険?依存症まで男女の差」

内科医が語るアルコール問題です。お酒を減らせるかもしれないという新しい薬の問題点も
お話していただきます。

とき:2019年11月13日(水)午後1時半~3時半
場所: 矯風会館1階ホール
参加  無料 どなたでもご参加ください。
詳しくはちらしをごらんください。
ちらしはこちら→11月13日加藤純二さん講演会

新潟:絵本『花ばぁば』と「私の描きたいこと」上映会

『花ばぁば』は日本軍「慰安婦」被害者の証言をもとに、全ての性暴力根絶を願い創作された絵本です。日本人絵本作家4人が呼びかけた「日・中・韓 平和の絵本」シリーズの中で、『花ばぁば』だけが8年もの間日本で刊行できなかったいきさつ、作者クォン・ユンドクさんや出版社、日韓市民の奮闘と希望を描くドキュメンタリーです。

@新潟
2019年9月23日(月・祝) ※盛況のうち終了いたしました!!
14:00~16:30 (開場13:30)
場所:クロスパルにいがた 4階映像ホール
トークゲスト 田島征三さん(絵本作家)
チケット前売り500円 当日600円

高校生以下無料

申し込み・問い合わせは チラシ参照
共催 公財 日本キリスト教婦人矯風会、新潟YWCA

@2019年10月5日(土)
13:30~16:00(開場13:00)
場所:矯風会館3階集会室
トークゲスト 木瀬貴吉さん(ころから代表)
チケット 前売り800円 当日1000円
高校生以下無料
申し込み・問い合わせは チラシ参照
主催:公財 日本キリスト教婦人矯風会

花ばあばチラシ表

花ばあば チラシ裏

次回矯風会活動説明会は8月2日(金)13:30~です

矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。

参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。電話 03-3361-0934

8月洋服ポストは8月15日(木)13:30~15:30です

矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着、カーテンも可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。 7月18日の洋服ポストは419㎏でした!ご協力に感謝いたします。 ☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類! 男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。食器類や食器類や玩具は扱っておりません(ぬいぐるみはOK)。 当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:30 ~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。ハンガーは取り外してください。 保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。衣類などはそのままの状態で再利用できる袋などに入れてお持ちください。 ★お手数ですがハンガーは外してお持ちくださいますよう何卒お願いいたします★ ◇ときどき衣類の中にお鍋や瀬戸物、電化製品が混じっていることがあります。これらの品々はどうかお荷物の中に入れないでください◇ 洋服ポストホームページはこちら→ http://www.yofukupost.net/