矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。
矯風会事務局 電話 03-3361-0934
矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。
矯風会事務局 電話 03-3361-0934
矯風会(130周年)2016年度信州部会 公開講演会
高齢者と子どもが安心して生きられる社会をつくるために
~貧困問題や福祉の充実を考える~
2016年度矯風会信州部会公開講演会 現在も活動するもっとも古い女性団体である「日本キリスト教婦人矯風会」は、1886年(明治19年)から活動を続けてきました。それは、からゆきさん救済や公娼廃止運動から始まり、現在の「女性と子どもの人権を守る活動」へと一貫して続いています。
矯風会において「平和部門」幹事として活動して来られた斎藤恵子さんと共に、私たちの社会で起こっている問題について一緒に考えてみませんか。大勢のご参加をお待ちしています。
日時:2016年7月2日(土)午後1:30~3時
場所:日本キリスト教団上田新参町教会
上田市大手2-1-3 電話 0268-22-1977
参加費:300円
講師:斎藤恵子さん
<講師プロフィール>
名古屋大学大学院国際関係研究科博士後期課程修了
公益財団法人日本YWCA勤務を経て1999年公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会勤務
エクパット/ストップ子ども買春の会共同代表
第12回観光に関する学術研究論文奨励賞受賞
ちらしはこちら→
2016年度矯風会信州部会公開講演会 ちらしPDF
関連団体イベントのご紹介です
【3/27:東京】(日)15:00-18:30 於:首都大学東京
荒川キャンパス校舎棟大視聴覚室
参加費 500円(学生無料・学生証持参)申し込みはメールで
(下記リンク先にメールアドレスあり)
主催:性暴力・本当は何が起きているのかプロジェクト
G゙RL’s Supporter集結イベント~大人がホンキで10代20代女性の性被害に向き合う1日
「性暴力・本当は何が起きているのかプロジェクト」立ち上げのきっかけとなったのは、NPO法人BONDプロジェクトが、東京都地域自殺対策緊急強化補助事業として2013年度に実施した、「10代20代の女の子の生と性に関する調査」です。
回答した10代20代女性369名のうち、67%が、強かん、わいせつ、デートDV、ちかん等の性暴力を経験、その半数が自殺念慮を抱いていました。
『かけがえのない命を守り育てるには』~人権・平和を考える~
山口信三 氏
講師プロフィール
元横浜市元街小学校校長 日本キリスト教団清水ケ丘教会員
日時:2016年7月2日(土) 受付9時30分~講演 10時~11時30分
場所:めぐみ幼稚園 リズム室(吉野川市鴨島町鴨島380)
ちらしはこちら→ 7月2日講演会
虐待的環境における子どもの育ち―私たちおとなの責任と役割―
子ども虐待に関する心痛める事件が毎日のように報道され後を絶ちません。どうして、この
ような親は本来愛すべきわが子に暴力を振るつてしまうのでしょうか。そういつた親の育ちに
は、どのような特徴があるのでしょうか。それノらを理解するためにも、虐待的な環境に育った
子どもの心身の影響を知ることが必要不可欠です。長年、被虐待児や親の治療に関わつてきた小児科医の田中篤先生から、臨床を通して学んできたことを語ってもらい、一緒に、この重要で複雑な問題を考えたいと思います。一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしています。
2016年5月24日 (火)
講演:午前10時~ 11時45分
開場午前9時30分
場 所 日本キリスト教団東中通教会 新潟市中央区東中通一番町86
参加費 500円
講師:田中 篤先生 (長岡赤十字病院小児科医師)
ちらしはこちら→
5月24日新潟市
『沖縄の地から平和と命の尊厳を』-女性と弱い立場の人にとっての安全保障ー
講師:喜久山アコ氏
命どう宝あいち会員
1971年沖縄県那覇市生まれ (日本復帰1年前)
1994年名古屋大学法学部政治学科卒業
以来名古屋在住
日時 2016年5月21日(土)
午後1時30分~3時30分(開場午後1時)
場所 日本キリスト教団名古屋中央教会一階マナホール
名古屋市東区久屋町8-6(地下鉄栄駅5番出口出てすぐ)
参加費 300円
主催 公益財団法人 日本キリスト教婦人矯風会
ちらしはこちら→ 5月21日講演会
矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。
矯風会事務局 電話 03-3361-0934
矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着も可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。
3月17 日の洋服ポストには、81件 、360キログラム集まりました。
みなさまのご協力に心より感謝申し上げます。
☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類!
男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。使用した食器類は扱っておりません。
当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:00~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。
保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。
4月開催日は2016年4月21日(木)13:30~15:30です。そのままの状態で再利用できる衣類を袋などに入れてお持ちください。
洋服ポストの詳細はこちら→ http://www.yofukupost.net/
北支区社会部・部落解放委員会共催
第六回「教会と社会を考える交流会」
2月20日(土)14:00~16:30
会場 早稲田教会
★話題提供者のひとりとして当会川谷淑子事務局長が
キリスト教婦人矯風会事務局長、女性の人権のためのとりくみについてお話します
チラシはこちら→ 教会と社会を考える交流会
日時:2016年2月13日(土)13:30~15:00
場所: 日本基督教団 長崎平和記念教会
時間:13:30~15:00
資料代 300円
詳細は下記ちらしをご覧ください