矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。
8月活動説明会は8月5日(金)13:30~です。
矯風会事務局 電話 03-3361-0934
矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。
8月活動説明会は8月5日(金)13:30~です。
矯風会事務局 電話 03-3361-0934
矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着も可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。
5月19 日の洋服ポストには、124件 、460キログラム集まりました。
みなさまのご協力に心より感謝申し上げます。
☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類!
男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。使用した食器類は扱っておりません。
当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:00~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。
保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。
5月開催日は2016年6月16日(木)13:30~15:30です。そのままの状態で再利用できる衣類を袋などに入れてお持ちください。
洋服ポストの詳細はこちら→ http://www.yofukupost.net/
好評の東京部会バザーのお知らせです。
日時:5月13日(金)11時~14時
場所:矯風会館前庭 地下一階に喫茶コーナーあり。
雨天の場合は矯風会1階ホールで実施します。
7月23日 松本妙子さん講演 「『チェルノブイリの祈り』をめぐって考えたあれこれ」
はご好評につき満員御礼となりました。当日券の販売はありません。
『チェルノブイリの祈り』をめぐって考えたあれこれ
「平和な原子力に殺されることがあるなんて、私たちにはまだ納得できないことでした。」
プリピチャチ市からの移住者・ブイゴスフスカヤさんの言葉
スベトラーナ・アレクシエービッチ著・ドキュメンタリー『チェルノブイリの祈リー未来の物語』(2015年ノーベル文学賞受賞作品)は、ここに記されなければ歴史の渦にかき消されたであろう、原発事故に遭遇したチェルノブイリの人々の悲しみと慟哭を伝え、人間の尊厳とは何かを問いかけています。原作の放つ言葉の光を届けてくださつた翻訳者・松本妙子さんからお話を伺います。
講師:松本妙子さん(翻訳家)
とき:7月23日(土)13:30~15:30 (開場 13:00)
懇談(飲み物・お菓子付)
ところ:矯風会館3階(JR大久保駅北口1分、裏に地図)
チケット:前売り 一般900円・会員800円・高校生以下500円
当日 一般・会員 1200円・高校生以下500円 詳細はちらしをご覧ください。
ちらしはこちら→ 7月23日松本妙子さん講演
<矯風会130周年記念講演会>
「トラウマと共に生きる~わたしがわたしを大切にするということ~」
講師:中島幸子さん(DVコンサルタント・ソーシャルワーカー)
とき:6月4日(土) 午前 10:15-12:00 会場9:45
※午後分科会があります。(詳しくはちらしをご覧ください)
ところ:矯風会館1階ホール
前売りチケット 1200円 (会員1000円)
当日チケット 一般1500円(会員1000円)
申し込み方法など詳細はこちら → 6月4日中島幸子さん講演
矯風会職員も講師として参加します
女性のエンパワメントフォーラム
「CSW(国連女性の地位委員会)・UMW(合同メソジスト教会女性部)並行セッションにウェスレー財団より派遣された女性たちを講師に迎え「女性のエンパワメントフォーラム」を2日間にわたり開催いたします。」(主催団体 ホームページより)
内容
・国連女性の地位委員会(CSW)とは?
・女性に対する暴力
・農山漁村女性のエンパワメント
・持続可能な開発と女性
講師:
荒川朋子(アジア学院校長)
大野綾子(日本YWCA)
斎藤恵子(日本キリスト教婦人矯風会幹事)
高里鈴代(強姦救援センター・沖縄Reico代表)
福嶋美佐子(ChildFund Japan 副理事長)
宮本潤子(ECPAT/ストップ子ども買春の会共同代表)
山岡万里子(ノット・フォー・セール・ジャパン代表)
日時:4月29日 13:30~17:30
4月30日 10:00~12:10場所:東京都港区南青山6−10−11
主催:公益財団法人 ウェスレ―ファンデーション
入場は無料です。どなたでも自由にいらしてください。ウェスレーセンター205号室
「婦人新報」第1357号発行。
拒食症・過食症・むちゃ食い障害といった摂食障害は「病気」なんです。
医師や自助グループとして当事者を見守る立場の方から、
また当事者からも体験をつづっていただきました。
ご購入はこちらから。
「婦人新報」第1356号発行。
理不尽な暴力・虐待によって奪われた尊厳と生きる力を被害者が取り戻していくためのしくみを、一刻も早く打ち立てていかねばなりません。
各地で始まっているシステムづくりと、そこから見える課題などを特集にしました。
ご購入はこちらから。
<関連団体主催>
70年談話の分析と講演の集い
「安部政権の現状と私たちの課題」~歴史を直視し、平和を作り出すために~
プログラム
第一部 パネラーによる戦後70年談話に対する態度表明
第二部 講演者 中野晃一さん(上智大学・政治学教授/立憲デモクラシーの会)
資料代:800円
日 時:5月30日(月)18:00~ 20:00
会 場:お茶の水クリスチヤンセンター(OCC)
5階508号会議室
地図・ちらしはこちら→ 5月30日集会