第47回衆議院議員総選挙(2014年12月14日)が本日公示されました。
矯風会では、添付の声明を発表しました。
声明はこちら→ 2014年12月2日声明
かめのり賞は、日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした
相互理解・相互交流の促進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活動が
期待される個人または団体を顕彰する賞です。2014年度受賞者に女性の家HELPが選ばれました。 心より御礼申し上げます。
かめのり賞 詳細はこちら→
http://www.kamenori.jp/kamenorishou.html
2014年 11月6日m東京アメリカンクラブの今年の特別グラントとして、女性の家HELPに特別グラントが贈呈されました。温かなご支援に心より感謝申し上げます。
写真はこちら。→Tokyo American club
日本金融通信社が発行している女性のためのお金の情報誌「ニッキンマネー」巻頭
インタビューに当会ステップハウス所長が掲載されました!
タイトルは「被害者の生活再建を支援ーDV支援に中立はない」です。
「自分の仕事はジャッジではなく、あくまでも『被害者の生活再建の
サポートと肝に銘じている』」という所長はステップハウスの精神そのもの。
ぜひご一読ください!記事はこちら→ ニッキンマネー
矯風会では、2014年11月17日、北星学園大学に平和を脅かす言動に屈することなく大学の自治、言論、学問の自由を堅く守ることを要望する書簡を送りました。
内容はこちら→ 北星学園大学支援
日本唯一の妊産婦支援施設・「慈愛寮」の施設長である細金和子さんをお招きしてお話を伺います。
日時: 2014年11月8日(土)午後1:30~3:30 (受付 午後1:00~)
会場:まちなかキャンパス301
対象:テーマに関心のある方はどなたでも。
参加費:500円【要申し込み。お申込み・お問い合わせはウィルながおかへ。
電話0258-39-2746 申し込み方法詳細は下記ちらしをご覧ください】
締切 11月1日
主催:矯風会長岡/長岡市
ちらしはこちら→
11月8日(土)
11月12日~25日の「女性に対する暴力をなくす運動」期間に先だって
11月10日に開催されました朗読劇「セブン」には98名もの方が来場されました。
暴力と差別の嵐のなかで立ち上がった世界7人女性リーダーたちの真実の声が、
シアター・クラッシックスの皆さんの熱演により、矯風会館ホールいっぱいに
響き渡りました。
11月10日(月)朗読劇 SEVENの矯風会扱いチケットはおかげさまで完
倍しました。当日券を含めチケットにつきましては今後「国際ウィメン日本協会東京」へ
お問い合わせください(TEL/FAX 03-3362-4870)。
7人の女性リーダーと7人の女性劇作家による 21世紀・世界を変える7人の女性の物語
時:11月10日(月)14:00開演 13:30開場
会場:矯風会館ホール 全席自由 1500円
お問い合わせ 矯風会事務局 電話03-3361-0934
講演会 チェルノブイリとフクシマ―その現実とこれから―
講師:山崎知行氏【内科医師】
日時:2014年10月18日(土)午後1:30~3:30(開場1:00)
場所:同志社大学良心館101教室
資料代 500円【学生無料】
主催 公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会
後援 同志社大学キリスト教文化センター
京滋キリスト者平和の会
京都三地区【滋賀、両丹、南部)教会女性会
京都宗教者平和協議会 京都母親連絡会
チラシはこちら→
10月18日
日本で初めの女性団体である日本キリスト教婦人矯風会は、
1886年(明治19年)から活動を続けてまいりました。
それはからゆきさん救済や公娼廃止運動からはじまり、
女性と子どもの人権を守り平和を守る活動へと一貫しております。
矯風会 性・人権部門幹事として活動して来られた宮本潤子さんと
共に私たちの問題を考えてまいりましょう。
ご参加をお待ちいたします。
いのちを守るー女性の視点に立って
講師:宮本潤子氏(当会性人権部門幹事)
日時:10月1日(水)午後1:30~3:00(会場1:00)
場所:日本キリスト教団秋田楢山教会
ちらしはこちら→10月1日
澤地久枝さん講演会受付は定員に達しましたので閉め切らせていただきます。
当日券の販売はございません。
*****************************************************
作家として、また「9条の会」呼びかけ人、「さようなら原発1000万人アクション」や秘密保護法
反対運動などの活動の源泉となっている熱い思いをお話ししていただきます。
とき 8月8日(金)1:30-3:30(開場1時)
場所 矯風会館1階ホールです
前売りチケット 900円 当日1200円
ちらしはこちら→0808澤地久枝さん講演会