「8・7平和を考える集い」へようこそ! 1945年3月10日、米軍により入念に計画・実行された焦土作戦により、一晩で10万人もの 人々が焼き殺された東京大空襲。江東区亀戸で、当時8歳だった二瓶(にへい)さんは 炎の中を逃げまどい、焼死体の下敷きになってかろうじて助かりました。 たくさんの「見る」資料とともに、二瓶さんのお話を伺います。 終わりに平和を願う音楽もあります。 とき 8月7日(金)13:30~15:30(開場13:00) 矯風会館1階ホール 前売 一般900円 会員 800円 高校生以下500円 当日 一般・会員 1200円 高校生以下500円 ちらしはこちら→ 20150807
講演会 のカテゴリー
靖国神社問題とは何かーその本質を問う
戦後70年と9・18集会
靖国神社問題とは何か-その本質を問う
1969年靖国神社法案の国会上程の動きが活発になった時に、父をルソン島で失った(戦死)一人の女子学生が声をあげ、キリスト者遺族の会が生れた。権力をバックにした日本遺族会に比して小さな存在であっても、あの「石は叫ぶ(ルカ19:40)」のごとく地の塩的働きをして今に至っている。
戦後70年、今やわが国は集団的自衛権-安保法制化、自衛隊の海外派兵自由という正に平和憲法が最大の危機に直面する中で、特に自衛官の死は従来の事故死では扱いきれない「戦死」の問題として喫緊の課題となり、再び靖国神社が政治問題として浮上することは疑いない事態にある。
ここに、私たちは、あの大戦の惨禍と愚行のもと国家神道が国内外の思想と信教の自由を侵害した事実を改めて思い起こし、この問題の本質を明らかにして、私たち一人一人にできることを考えたい。
講演「靖国神社問題と私―信教の自由とは」吉馴明子
キリスト者遺族の会の目指したものー今後の課題を考える 西川重則
日時 2015年9月26日(土)午後2時から4時30分 資料代 300円
場所 矯風会館 集会室 電話 03-3361-0934
主催 キリスト者遺族の会・日本キリスト教婦人矯風会
お問い合わせ 電話 080-5412-9386(坂内)
ちらしはこちら→ 9 26靖国神社問題とは何か
NPT(核拡散条約)再検討会議報告~
「海を越えて、平和の絆をつなぐ
~2015NPT(核不拡散条約)再検討会議
NY(ニューヨーク)・SF(サンフランシスコ)行動報告~」
講師;冨田成美さん(矯風会京都グループほか)
戦後・被爆70年目の夏です。3・11福島から5年目の夏を迎えました。世界で唯一の被爆国として、人類と共存できない核兵器の廃絶を訴えに、日本代表団の一人としてNY・SFに行かれた冨田さんを京都からお迎えします。どうぞ、酷暑の昼下がりになりますが、平和の熱い想いを共にしましょう!
とき;7月18日(土) 午後2時~3:30分
場所;日本キリスト教団丹陽教会礼拝堂(大本教綾部本部西側)
主催;丹陽教会婦人会 入場無料
共催; 矯風会綾部グループ 京都北部「いのち」を守る宗教者の会
ちらしはこちら→ 矯風会 綾部グループ 共催 平和を語る会
7/25ガザ紛争から1年 国連はなぜ解決できないのか?
主催:ガザ攻撃から1年・7.25NGO共同イベント実行委員会(矯風会は賛同団体)
ガザ紛争から1年 国連はなぜ解決できないのかー。
2014年7月、イスラエル軍による大規模な攻撃にされされたパレスチナ・ガザ。
あれから一年が経過した今元国連職員としてパレスチナで活動した高橋宗瑠(そうる)さん
の講演とパネルディスカッションご、18:30~渋谷区宮下公園からスタートする
キャンドル・ウォークを行います。
とき:2015年7月25日(土) 東京ウィメンズプラザホール 参加費500円
プログラム
講演とパネルディスカッション 15:00~17:45
キャンドルウォーク 18:30~19:30 スタート地点 渋谷区宮下公園
ちらしはこちら→
講演会 戦争のない日本であり続けるために
戦争のない日本であり続けるために-あなたから始まる平和-
とき:2015年7月9日13:30~15:00
場所: 日本キリスト教団 金沢長町教会講師:田口昭典牧師
(日本バプテスト連盟 金沢教会牧師)
どなたでもおいでください。男性歓迎
ちらしはこちら→ ◆7月9日金沢◆
憲法24条は何を目指すか?清末愛砂さん講演
~女性や子どもに対する暴力を根絶するための社会変革と法政策について考える~
講師:清末愛砂さん(室蘭工業大学大学院工学研究科準教授)
時: 2015年9月28日(月)13:30~15:30(開場13:00)
場所:北海道クリスチャンセンター2階ホール
資料代 300円(販売中)
ちらしはこちら→ 9月28日
大切ないのちと人権を守る~女性の視点に立って~
日本キリスト教婦人矯風会は1886年(明治19年)から活動を続けてきました。それはからゆきさん救済や公娼制度廃止運動から始まり、現在の「女性と子供の人権を守る活動」へと一貫して続いています。矯風会において「性・人権部門」幹事として活動してこられた宮本潤子さんと共に、私たちの社会で起こっている問題について一緒に考えてみませんか。大勢のご参加をお待ちしています。
日時:2015年7月4日(土) 10:30~12:00
場所: 日本基督教団松本教会
参加費:300円
講師: 宮本潤子さん
問い合わせ:信州部会まつもとグループ(望月)
電話 0263-46-6360
ちらしはこちら→ 2015年7月4日信州
女性と子どもが安心して生きられる社会を作るために
女性と子どもが安心して生きられる社会をつくるために
~地球規模で考え、足元から行動する~
日時:2015年7月10日(金)午後1:30~3時(開場1時)
会場:日本キリスト教団和歌山教会 講師 斎藤恵子(矯風会平和部門幹事)
資料代 300円
チラシはこちら→
7月10日和歌山
女性が参政権を得てから70年、男女雇用機会均等法ができてから
30年、そして1995年北京で開催され、世界の女性が集まった第4回世界
女性会議(北京会議)から20年。貧困、DV、セクシャルハラスメント、
児童ポルノ、性被害など性差に基づく女性や子どもへの不利益や
暴力は後を絶ちません。女性議員数や男女格差指数でもまだまだ
世界から後れをとっています。今回3月9日~20日まで
ニューヨークで開かれ、世界中の女性が集まった第59回
国連婦人の地位委員会(CSW59)に参加した斎藤恵子さんから、
国際的な女性問題の動向や各国NGOの様々な取り組み、
矯風会の働きなどを報告していただきます。(ちらしより)
ニュースの真実を読む…報道の受け手として考えること
テレビ・新聞・インターネット・・・等々私たちのまわりには世界中の出来事が
ニュースとして氾濫しています。それらのニュースは本当に正しいのか・真実は
どうなのかを知ることはなかなか困難ではないでしょうか。私たちは報道の
受け手として、ニュースにどう接し正しい判断をしていけばよいのか、
そのヒントを分かり易く語ってくださいます。
講師 川野安子 当会理事長
日時 2015年6月30日(火)開場13:00 講演 13:30~15:00
会場 日本キリスト教団 岡山教会 4階ホール
ちらしはこちら → 20150630
講演会 依存症の広がり-相談されたらどうする?
アルコールや薬物などの依存がきっかけによる若者を含む事件が多発しています。
背景によくあることは何か。回復へつなげるにはどんな道があるか。また回復者の
体験談を聞くことにより深く理解することが出来ます。貴重な機会です。
みなさまの参加をお待ちしています。
日時: 2015年5月19日(火) 開場 午後1時 学習会 午後1時30分~3時30分
(体験談含む)
場所: 日本キリスト教団安中教会
講師: 川谷淑子 (当会酒・たばこの害防止部門幹事)
体験談 依存症回復者による
資料代 500円
ちらしはこちら → 20150519