矯風会オンライン講演会「考えること悩むことは、いのちに向き合うこと〜福島からのメッセージ」
日時:2021年10月22日(金)13:30~15:30
開催方法: ZOOMミーティング(募集定員100人)
参加費:1100円(税込)
お支払方法:郵便振替/銀行振込
主催:(公財)日本キリスト教婦人矯風会
参加申込方法:こちらのページからご予約ください
申込み期間 2021年08月10日(火)~2021年10月18日(月)17:00
お問い合わせ:公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会
矯風会オンライン講演会「考えること悩むことは、いのちに向き合うこと〜福島からのメッセージ」
日時:2021年10月22日(金)13:30~15:30
開催方法: ZOOMミーティング(募集定員100人)
参加費:1100円(税込)
お支払方法:郵便振替/銀行振込
主催:(公財)日本キリスト教婦人矯風会
参加申込方法:こちらのページからご予約ください
申込み期間 2021年08月10日(火)~2021年10月18日(月)17:00
お問い合わせ:公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会
第48回許すな靖国国営化8.15東京集会
※オンラインで動画配信
テーマ「歴史の裂け目をとらえる 沖縄から見る戦後史再考」
講師:大野光明さん (滋賀県立大学准教授、歴史社会学、社会運動論、マイノリティ論)
2021年8月15日(日)~31 日(火)
8.15 集会特設ブログ内 YouTube で配信します。
下記 URL にアクセスし、視聴下さい。
配信時間は 8 月 15 日正午から 8 月 31 日まで。
https://peace815liberal211.at.webry.info/
視聴無料、カンパ歓迎
主催:8.15東京集会実行委員会 後援:日本キリスト教協議会(NCC)靖国神社問題
委員会
チラシはこちら→ 2021年8.15東京集会
延期されていました標記集会を10月24日に開催します。
ちらしより:
日本キリスト教婦人矯風会は、女性の視点に立ち、さまざまな社会の問題に
取り組んでいます。このたび、理事長の飯田瑞穂さんに、現在の活動についてお話をお聞きしたいと講演会を計画しました。普段、矯風会に関わっておられない方々にも、是非ご参加いただきますようご案内申し上げます。
日時:10月24日(日)14:00~15:30
会場:大阪クリスチャンセンター3階301号室
講師:矯風会理事長 飯田瑞穂氏
★緊急事態宣言中は会場が使用できなくなりますので中止します。
ちらしはこちら→
延期10月24日大阪HP掲載用
立ち上がる選択 性暴力被害者と支援者のために
大藪さんはアメリカで性暴力被害に遭い、アメリカの被害者支援体制と性暴力の実態を知るに至りました。大藪さん自身が支援を通して心の回復を遂げた経験から、アメリカの性暴力の実態と対策などの現状を対比させつつ、日本に必要な制度施策や法改正と支援策などについて語っていただきます(チラシから)
申し込み締め切り:5月13日(木) 定員200名 参加費 2200円
★ 詳細・お申し込み方法はチラシをごらんください。
チラシはこちら→ https://www.humanrights-ra.com/wp-content/uploads/20210409_001.pdf
4月22日、矯風会は内閣総理大臣、経済産業大臣、農林水産大臣
環境大臣、復興大臣・福島原発事故再生総括担当大臣に標記の要望書を提出しました。 4月27日、同要望書を東京電力ホールディングス株式会社 代表執行役社長に提出しました。
要望書はこちら→
4月7日に矯風会理事長も呼びかけ人となり、11団体により、衆・参議院議長 、内閣総理大臣、法務大臣 、厚生労働大臣 文部科学大臣 、国家公安委員会委員長 あて「 児童買春・児童ポルノ禁止法の成立から 22 年目、第二次改正からも 6 年を経た今日、横行する子どもの性の商品化や性搾取・虐待を撲滅し、子どもの性被害をなくすために、また GPeVAC パスファインディング国の使命として、国連勧告の内容を十分に検討し、性被害の現状を改善する抜本的な第三次改正を求める」要望書が提出されました。
要望書はこちら→
矯風会は2月9日東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会組織委員会会長森喜朗氏に辞任を求める要望書を、および同氏の処遇を求める要望書を内閣総理大臣、東京オリンピック競技大会、東京パラリンピック競技大会担当大臣、東京都知事、日本オリンピック委員会会長に提出しました。
https://kyofukai.jp/wp-content/uploads/2021/02/HP掲載 森会長に辞任を求める要望書.pdf
https://kyofukai.jp/wp-content/uploads/2021/02/HP掲載森氏処遇の検討を求める要望書 .pdf
矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動をわかりやすくご説明します。2021年2月活動説明会はオンラインで2月5日(金)午後1時半~を予定しています。 参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。
電話 03-3361-0934 活動説明会担当まで。
3月活動説明会は3/5(金)午後1時30分~です。
2020年12月21日、矯風会は菅総理に日本学術会議新会員任命拒否の理由説明、任命拒否の撤回、日本学術会議の独立性の保障を求める要望書を提出しました。
要望書はこちら→
https://kyofukai.jp/wp-content/uploads/2020/12/202012月21日提出学術会議任命問題要望書.pdf
矯風会創立134年集会を開催いたします。
参加費無料。どなたでもどうぞ。
★できるだけ事前にお申し込みください。定員70名
新型コロナ感染状況により、万が一開催できなくなった場合
申込者の皆さまにご連絡させていただきます。
とき:12月4日(金)午後1時~3:30(開場12:30)
プログラム
祈りと賛美のとき 飯田瑞穂理事長
講演 松井弘子「コロナ禍で女性の家HELPは今」
斎藤恵子「人身取引のない未来に向かって」
お楽しみミニコンサート ピアノ 秋山浩子
ちらしはこちら→https://kyofukai.jp/wp-content/uploads/2020/11/創立134年記念集会HP用.pdf