「聖書から見た平和 神からの贈りものとしての9条」
講師:柳谷知之牧師(松本教会牧師 9条を守る会会員)
日時:7月5日(土) 10時受付 10時半開演
場所: 日本キリスト教団松代教会
資料代:300円
ちらしはこちら→7月5日
「聖書から見た平和 神からの贈りものとしての9条」
講師:柳谷知之牧師(松本教会牧師 9条を守る会会員)
日時:7月5日(土) 10時受付 10時半開演
場所: 日本キリスト教団松代教会
資料代:300円
ちらしはこちら→7月5日
講演会「平和と憲法」
日時: 2014年7月1日(火) 開場 午後1時 開演1:30~3時
会場:日本キリスト教団丸の内教会
講師: 月山桂弁護士
参加費 無料 (事前申し込み不要)
ちらしはこちら→7月1日-2
~福島に寄り添って~
講師: 山崎知行 医師(日本キリスト教団大阪教区核問題特別委員会委員)
日時:2014年7月1日(火)午後1時30分開演(開場午後1時)
会場:日本キリスト教団 東梅田教会
参加費: 500円
主催:公益財団法人 日本キリスト教婦人矯風会
ちらしはこちら→ 7月1日
「秘密保護法案」、「国家安全保障会議」など、日本の平和がそこなわれる兆しが顕著になっています。リアルタイムでその動きを学びませんか!!暗い昭和史の再燃のような音が聞こえる今、私たちは何をなすべきなのでしょうか?ともに考えましょう。
演題:「今、ここにある?‐平和-これからはある?」
講師:斎藤恵子氏
日時:2014年7月5日(土)10:00~11:30
場所:「ルポール讃岐」讃岐会館
参加費:無料
ちらしはこちら→2014-0705
2014年は増税で明け、気づけばいつの間にかマイナンバー法は成立し特定秘密保護法が成立している昨今です。明日の自由を守るために今私たちに何ができるのでしょうか。子どもたちに平和な日本をつなげていくために平和憲法を守りたいと切に願っています。そのためには憲法をしっかりと学ぶことが大切です。今日本の政府がどこに向かおうとしているのか、何が変わろうとしているのかを一緒に学び考えてみませんか。今回は弁護士の赤石あゆ子氏をお招きしてわかりやすく憲法を学びます。 みなさんのご参加をお待ちしています。
時 2014年5月20日(火) 開場:午前9時30分
講演:午前10時~12時
場所:キリスト教団東中通教会 新潟県中央区東中通一番町86
講 師 赤石あゆ子氏(弁護士) 資料代 300円
ちらしはこちら→2014520
講演会 「チェルノブイリとフクシマ–今、何が起こっているのか-」
講師: 山崎知行氏 医師(和歌山県上岩出診療所)
日本キリスト教団大阪教区核問題特別委員会委員
日時: 2014年5月24日(土)
午後1時30分~3時30分(開場 午後1時)
場所: 日本キリスト教団名古屋中央教会
名古屋市東区久屋町8-6 (地下鉄栄駅5番出口 出てスグ前)
資料代 300円
主催 公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会
後援 名古屋キリスト教協議会
講師プロフィール:
1943年生まれ 1969年鳥取大学医学部卒業 1984年現在地にて内科診療所開業
1986年 チェルノブイリ原発事故 以降放射能の人体への影響に関する情報収集
2005年 NCCチェルノブイリスタディツア-に参加 (ベラル-シ)
2006年 同 上 (ベラル-シ)
2008年 同 上 (ベラル-シおよびウクライナ)
2011年 東京電力福島第一発電所1~4号炉・順次爆発 福島訪問(7・10月)
2012年 1月~10月 大阪教区派遣により主に福島県にて子ども健康相談を担当
2013年 奇数月ごとに子ども健康相談を担当
2013年9月 NCCチェルノブイリスタディツア-に参加(ベラル-シ)
2014年も教区派遣で子ども健康相談を担当。
独房の半世紀―。あなたは、その時間を想像することができますか?(映画チラシより)
1961年(昭和36年)、三重県名張市の小さな村の懇談会で、ぶどう酒を飲んだ女性5人が死亡しました。「名張毒ぶどう酒事件」です。奥西勝さんは一度は犯行を自白しますが逮捕後「警察に自白を強要された」と主張、1審では無罪、2審で死刑判決、事件から11年目の1972年(昭和47年)に最高裁で死刑が確定しました。戦後唯一の無罪からの逆転死刑判決です。
事件から53年、多くの死刑囚を見送りながら今も無実を叫び続けている奥西勝さん役を仲代達也さんが、奥西さんのお母さんを樹木希林さんが演じています。(上映時間120分)
日時:2014年5月22日(木)1回目 13:30~会場13:00 2回目18:30~ 矯風会館1階ホール前売 1000円 当日1200円 矯風会事務局まで ちらしはこちら→yakusoku
公式ウェブサイト→http://www.yakusoku-nabari.jp/
矯風会は、東京拘置所の藤島光雄さん(55歳)と大阪拘置所の加賀山領治さん(63歳)に死刑が執行されたことに抗議し、直ちに死刑執行停止すること求める文書を法務大臣に送付しました。
12月4日、県の環境調査で辺野古移設が不適格なことを熟知している仲井真沖縄県知事に、矯風会は「初心を貫き、米軍普天間飛行場移設に伴う辺野古の海面埋め立て申請を認めないで」と激励の手紙を送りました。
内容はこちら→
仲井眞知事への書簡
”ふくしま”から拡散した大量の放射性物質-生態系へどんな影響をもたらすのか?
今のところ誰も知り得ない-(映画ちらしより)。
この映画は、福島県南相馬市小高区および周辺の動物たちの様子を
一年間にわたる取材をもとに記録した映画です。動物だけでなく、
殺処分という政府の対応に疑問を持ち、被爆した家畜を
いのちあるものとして今も育てる人々、原発事故による動物と人間との関係の変化
もカメラは映し出しています。(上映時間76分 配給 群像舎)
時 1月18日(土)13:30~15:00 場所 矯風会3階集会室
参加費 500円
映画の紹介はこちら→
http://www.gunzosha.co.jp/index.file/porepore1116.jpg