2017年12月22日、矯風会は12月19日に関光彦さんと松井喜代司さんに死刑が執行されたことに強く抗議し、死刑制度廃止を求める抗議書を上川陽子法務大臣に提出しました。
抗議書はこちら→ HP法務大臣上川陽子様
2017年12月22日、矯風会は12月19日に関光彦さんと松井喜代司さんに死刑が執行されたことに強く抗議し、死刑制度廃止を求める抗議書を上川陽子法務大臣に提出しました。
抗議書はこちら→ HP法務大臣上川陽子様
テーマ:戦争のはじまりを考える学習会
「嗚呼満蒙開拓団」上映とお話の会
羽田澄子さんのお話(女性「九条の会」よびかけ人)
日時:2017年9月18日(月・敬老の日)14:00~16:30
場所:文京区立男女平等センター 1階研修室A
ホームページ:zyosei9zyo.com
鑑賞協力費:1,000円
申込み:電話:03-5981-8441 Fax:03-5981-8474
主催:
女性「九条の会」 事務局 〒112-0012 東京都文京区大塚4-40-1-2F
℡ 03-5981-8441 Fax 03-5981-8474
ちらしより
原発は単なる電力の問題ではなく、命の問題。福島のような事故が生じれば国をも滅びかねない。今を生きる大人の責任として、安全な社会を実現するための運動を考える。
日時:2017年9月30日(土)13:00~15:30
場所:日本基督教団周船寺教会(JR周寺駅より3分)
講師:石丸初美さん(玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会代表
ちらしはこちら→9月30日玄海原発
ちらしより:
キリスト者遺族の会では、柳条湖事件が起こった9.18を覚えて毎年「日中戦争について学ぶ会」を開催してきました。今年は、日本が、中国東北部を植民地化しいていく過程を、同地で19世紀後半から伝道してた外国人宣教師たちがどう見ていたかを、この領域を専門に研究している渡辺氏から伺います。かれらは、厳しい情報統制の中、冷静でかつ国際的視野から第三者として満州国の支配を観察していました。日本による支配のありよう、キリスト者と満州国政府との関係は、宣教師たちの目にどう映っていたのかを学びましょう。
講師:渡辺祐子さん(明治学院大学教授・中国キリスト教史、日本キリスト教会宇都宮松原教会員)
日時:10月7日(土)14時~16時半(開場13時半)
資料代 500円 会場:矯風会館3階集会室
共催 キリスト者遺族の会・日本キリスト教婦人矯風会
矯風会では2017年6月20日に「改正組織犯罪処罰法の強行採決に抗議し、廃案を求める」声明を 安倍晋三内閣総理大臣、金田勝年法務大臣、大島理森衆議院議長、伊達忠一参議院議長に提出しました。
声明文はこちら→ 矯風会共謀罪抗議声明
演題:憲法のこと、ふつうに話そう、暮らしのことだもの
講師:水野スウさん「紅茶の時間」主宰
平和、子育て、生き方などについて、広く講演・著作活動をされている。
日時:2017年7月6日(木)13:30~15:30
場所:日本キリスト教団 金沢長町教会
ちらしはこちら → 7月6日金沢
2011年3月11日の東電福島第一原発事故以来、福島県に何度も足を運び、
現地の人々に寄り添い、東京で“福島の声”を直接聞く「トークの会」を開催している
渡辺一枝さんをお招きします。渡辺さんは、聴こうとしなければ聴こえない、
見ようとしなければ見ることのできない現地の状況や人々の心を
伝えてくださいます。
講師:渡辺一枝(いちえ)さん(作家)
とき:2017 年7月8日(土)13:30~15:30(開場13:00)
ところ:矯風会館1階ホール
チケット 前売り900円 会員800円 高校生以下500円
当日 一般・会員 1200円 高校生以下500円
お申し込みは下記ちらしをご覧いただくか、矯風会事務局
電話03-3361-0934までご連絡ください。
ちらしはこちら → 7月8日渡辺一枝さん講演
とき: 2017年3月4日(土) 午後2時~5時
講演
①「教科書問題と日本会議に通底するもの」俵義文氏
(子どもと教科書ネット21事務局長)
②「2・26事件と今」 西川重則氏
(キリスト者遺族の会 実行委員長)
場所:矯風会館3階集会室
集会費 500円
主催:キリスト者遺族の会 ・日本キリスト教婦人矯風会
チラシはこちら→ 226事件と今