パレスチナを支援するアメリカのキリスト者達

パレスチナを支援するアメリカのキリスト者達―その信仰理解と政治的活動を焦点にー

時:  2012年 10月 5日(金) 13:30 開場 講演・質疑: 14:00~16:00
所:   矯風会館 3階集会室 (JR大久保駅北口より1分)

講師  鈴木有郷(すずきゆうごう)氏

プロフィール
1938年東京生まれ
青山学院・青山学院大学宗教部長を2003年まで務める。
2006年から2011年までニューヨーク、マンハッタンの日米合同教会主任牧師。
青山学院大学名誉教授。
著書
「ラインホルド・ニーバーの人間観」教文館
「アブラハム・リンカーンの生涯と信仰」教文館
「ラインホルド・ニーバーとアメリカ」新教出版社
「砕かれた魂」教文館 他

参加費 500円
主催 公益財団法人 日本キリスト教婦人矯風会

この度昨年までニューヨークの日米合同教会で牧師をしておられ、
現在ニュージャージー州に在住の鈴木有郷先生から、アメリカ合衆国が国際平和の問題と取り組むときに独断的になりやすい原因など、
日本では見えない部分に焦点を当てて語っていただきます。 どなたでもお出かけ下さい。

原発震災がまた襲ってくる

原発震災がまた襲ってくる

 -ここで阻止、原発震災ー

講師:広瀬 隆氏

 1943年東京生まれ。早稲田大学卒業後大手メーカーの技術者を経て、医学書の翻訳に携わった後、執筆活動に入る。『東京に原発を』『原子炉時限爆弾 大地震におびえる日本列島』『FUKUSHMA福島原発メルトダウン』『原発破局を阻止せよ!』などで、早くから原発の危険性を訴えるとともに、一貫して反原発の論陣を展開している。

日時:2012年9月15日(土)午後2時~4時(開場1時40分)

場所:日本キリスト教団名古屋中央教会

   名古屋市東区久屋町8-6 (地下鉄榮駅5番出口)

入場無料 どなたでもお越しください!

 問合せは矯風会事務局へ

放射能汚染国家に生きる

 ~国土3分の1を失った現実の中で~

日時:2012年8月6日(月)13時~16時
場所:北一条教会(札幌市中央区北1条西13丁目)
 <地下鉄東西線11丁目下車5分>

講師:藤井 創氏(酪農大学環境システム学部教授)

講師プロフィール

 1958年 高知県生まれ、同志社大学、東京神学大学を卒業後、1985年から1992年まで郡中南教会、鷹巣教会、弘前教会で働く。米国ウエスタン神学大学、サンフランシスコ神学大学、エール大学神学部に学ぶ。金城学院大学を経て、酪農学園大学宗教主任。

 講師はキリスト教活動に関わりながら環境平和学研究でアジア諸国との関係作りをめざし又チェリノブイリ事故の時から原発の危険性を感じ、たくさんの資料を集め、子どもの親として又宗教者として原発の問題に取り組んでこられました。講演会では映像をとおし今私たちが取り組まなければならないことをお話していただきます。ホームレス支援北海道ネットワーク理事。

 入場無料 どなたでもお越しください!