矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。
矯風会の活動をわかりやすくご説明します。参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。今後の活動説明会は2019 年2月1日(金),3月8日(金)いずれも13:30~です。参加ご希望の方は前日までにお申し込みください。2019年1月は活動説明会はありません。
矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。
矯風会の活動をわかりやすくご説明します。参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。今後の活動説明会は2019 年2月1日(金),3月8日(金)いずれも13:30~です。参加ご希望の方は前日までにお申し込みください。2019年1月は活動説明会はありません。
講師の紙谷名枝子さんは、ASKでイッキのみ防止や飲酒運転対策講習の講師もつとめています。ご両親の家系に、飲酒で問題のあった方があり、その体験に押し出されて、お酒の害を多方面から伝える活動をしています。
ご自分や家族・友人のお酒の飲み方が気になる方、どなたでも歓迎!!
とき:11月22日(木)13:30~15:30
場所:矯風会館1階ホール(JR大久保駅北口徒歩2分)
講師:紙谷名枝子さん ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)予防教育講師、
日本学校教育相談学会認定カウンセラー
体験談:断酒修養会メンバーほか
参加費:無料
※申込み不要ですが、会場準 の都合上、前日までに
下記矯風会のお問合せ電話番号にお知らせくださると助かります。
矯風会事務局 電話番号:03-3361-0934
主催:一般財団法人 日本禁洒同盟
公益財団法人 日本キリスト教婦人矯風会
後援:一般財団法人 ウェルネスアカデミー 特定非営利活動法人 アスク
ちらしはこちら→ 11月22日紙谷名枝子さん講演会
k-peaceNo.10特集「複雑化する人身取引問題」
日本における人身取引問題の「今」を知るのに好適な一冊!
執筆陣:現代奴隷と人身取引~今ここにある問題~山岡万里子(ノット・フォー・セール・ジャパン代表)
新たな形の人身取引~フィリピン人JFC母子への搾取を中心に~山岸素子(NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク事務局長)
社会の価値観を変える~NGOの取り組み(性的搾取問題)~坂本新(特定非営利法人ライトハウス事務局長)
1冊 291円 ご購入は下記表紙をクリックしてください→
ちらしより:暴力が次の暴力を生む―暴力加害の背景にある、加害者自身の暴力被害やジェンダー意識について、加害者臨床の経験が豊富な講師からお話しいただきます。
11月18日(日)10:00~12:00 まちなかキャンパス長岡5階交流ルーム
講師:福田由紀子さん(認定フェミニストカウンセラー・臨床心理士)
参加費:500円
申し込み:NPO法人 女のスペース・ながおか
電話・FAX 0258-38-0457(月~金10時~17時)
主催:NPO法人女のスペース・ながおか/矯風会長岡
長岡市男女平等推進センター
ちらしはこちら→ 11月18日ながおか
矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。
矯風会の活動をわかりやすくご説明します。参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。今後の活動説明会は2018年10 月 5日(金),11月2日(金),12月7日(金)いずれも13:30~です。参加ご希望の方は前日までにお申し込みください。2019年1月は活動説明会はありません。2019年 2月は2/1を予定しています。
矯風会チャリティーバザー
とき:2018年 10月12日(金)午前11時~午後2時
場所:矯風会館前庭
リサイクル衣料、新品雑貨、生活用品などを格安で販売予定。
収益はすべて女性と子どものための福祉活動に使われます。
雨天の場合も矯風会館地下一階にておこないます。
ちらしはこちら→ 矯風会チャリティーバザー
ちらしより:
45歳で徴兵された熊田郁子さんのお父さんは沖縄への船が撃沈。
西川重則さんのお兄さんはビルマ戦線で敗戦後の9月に戦病死。
戦中の日々の体験を交えて、お二人から遺族としての想いを
語っていただきます。
証言者:熊田郁子さん 西川重則さん
日時:9月22日(土)午後2時~4時(開場午後1時半)
会場:矯風会地下集会室
参加費:500円
共催:キリスト者遺族の会・日本キリスト婦人矯風会
ちらしはこちら→ 9月22日 遺族たちの悲憤
語り始めた被害者たち~明らかになってきた現代の性暴力・性搾取~
ちらしより:
ポルノは楽しむもの、被害者などいないと思われてきました。「こんなこと私が悪いのだから」家族にも友人にも相談できない、と思っていた女性たちが支援団体につながり、解決をともに探る中でその構造が少しずつ明らかになってきました。
そこには脅し、だましがあり、「デジタル性暴力」と言ってもよいネットでの拡散による被害も多くありました。何年も何十年も苦しみ続け、沈黙を強いられてきた女性たちが次々と相談を寄せるようになりました。今、何が起こっているのか、現場からのご報告をいたします。
とき:2018年11月3日(土)14:00~15:30(受付13:30)
講師:田口道子さん(ポルノ被害と性暴力を考える会-PAPS理事長)
会場 矯風会館3階集会室 チケット前売り800円 当日1000円
ちらしはこちら → 11月3日田口道子さん
~日本国憲法24条草案を書いたベアテ・シロタさんの思いを伝えるドキュメンタリー~ の公開上映会を開催します。
日時:2018年10月13日(土)
◦開 場: 午後1時30分
◦上映時間:午後2時~3時20分
◦交流タイム:上映終了後~4時(感想、話し合いetc.)
✩資料代:100円 ★申し込み不要★
会場:和歌山ビッグ愛9階【男女共同参画センター“りぃぶる”】会議室C
DVD 制作会社:ドキュメンタリー工房 の紹介文より:
「男女平等」。今でこそ当たり前のことであるが明治憲法の下では女性に権利は皆無であった。日本女性にとって感謝すべき「男女平等」条文の草案を書いたのがベアテ・シロタさんであった。22歳の若い彼女がなぜそのような大役を任されたのか? 1929年 家族と来日したベアテさんは、幼年期から日本女性の哀しい生き様を目の当たりにして育ったからであった。日本国憲法の作成過程が網羅されているこの作品は、人権に関する価値の高い基礎資料である。 〔監修・取材:五百旗頭 真〕
主催:公益財団法人日本キリスト教婦人矯風会
ちらしはこちら→10月13日土和歌山
☆たくさんの参加お申し込みありがとうございました。おかげさまで
満員御礼となりました。当日券はございません。(矯風会 事務局)
矯風会では毎年「二度と戦争をしてはならない」との思いを込めて「平和を考えるつどい」を開催しています。
今年は第一部:初回平和を考えるつどいで大きな反響があった被爆直後の広島・長崎を撮影したジョー・オダネル氏の写真展(代表作:焼き場に立つ少年)、ジョー・オダネル氏写真集『トランクの中の日本』の一部朗読とアメージング・グレースなどの歌唱、第二部:「チェロの音色で平和と愛を」で東京交響楽団首席チェロ奏者の西谷牧人さんが、カザルス編「鳥の歌」などを演奏します。
とき:2018年 9月28日(金)午後1時30分~3時30分
★ジョーオダネル写真展は12時からご覧いただけます。
第一部:ジョーオダネル写真展&朗読
朗読『トランクの中の日本』
出演:稲本由美子、早川とし子、松島邦、宮内佳代子
安田綾子、渡部玲子、臼田ガントレット敦子(以上NPO日本朗読文化協会)
うた:加藤修子(ソプラノ歌手)
第二部:チェロの音色で平和と愛を
演奏:西谷牧人(東京交響楽団首席チェロ奏者)
チケット 前売り 1200円 会員1000円
当日1500円
お問い合わせ 矯風会事務局03-3361-0934
後援:NPO日本朗読文化協会
ちらしはこちら→ 9月28日平和を考えるつどい