演題:「今、福島から学ぶ―原発と人権ー」
講師:中里見博氏(徳島大学総合科学部教員)
とき:2013年7月6日(土)開場9:30 開演10:00~11:30
場所:徳島県立障害者交流プラザ3階研修室
参加費 無料
ちらしはこちら→
20130706kouenkai
講演会 のカテゴリー
5/30,6/29研修会&シンポ あなたのとなりに寄り添って
様々な形での女性への暴力の被害実態と被害者ケアの現状を知り、社会として何が必要か、
一人ひとり何ができるかを考えてみませんか。
研修会とシンポジウムの4回シリーズです。※要申し込み。
第1回研修会「保護命令・ストーカー対策について」
講師:打越さく良(弁護士)2013年5月30日(木)13:30-15:30(開場13:10)
場所:東京YWCA会館(お茶ノ水)カフマンホール 定員50名
対象:女性・子どもの支援にかかわっている支援者。
関係者以外は、女性に限らせていただきます。
第1回シンポジウム「愛という名の暴力」
講師:信田さよ子(原宿カウンセリングセンター所長、臨床心理士)
日時:2013年6月29日(土)13:30-16:30(開場13:00)
場所:日本女子大学 桜風2号館ホール 定員200名
対象:女性に限らせていただきます。
詳しくはこちら→
201305300629
5/24講演会 死刑と犯罪被害 講師 指宿信成城大学教授
私たちの国では死刑判決が増えて、死刑の確定している人は130名以上になります。
谷垣法務大臣は就任2か月に満たない2月21日に3人の死刑の執行を命じました。
この問題を、ご一緒に考えませんか。
とき:5月24日(金) 13:30~15:30
会場:矯風会館3階大集会室
参加費:500円
20130524
6/21堤未果さん講演「貧困大国アメリカにみる日本の近未来」
ジャーナリスト堤未果さん講演会
「貧困大国アメリカにみる日本の近未来」―壊れた世界を女性が変える―
とき:6月21日(金)13:30~15:30 開場13:00
場所:矯風会館1階ホール
前売りチケット 1000円(矯風会員は800円)
当日券 1500円(矯風会会員は1000円)
定員になり次第、締め切らせていただきます。
詳細はこちら→
TAIKAIKINEN
5/21 講演 福島の原発事故を受けて
福島の原発事故を受けて ~キリスト者として核・原発をどのように受け止め、かかわっていくか~
2011・3・11 大震災と津波、そして起きてしまった福島の原発事故。美しい山、畑、海、空そして大切な住まいとなりわいを奪われ、避難生活が続く方たちを思います。
私たちはこの地球をとてつもなく汚し、取り返しのつかないことをしてしまいました。
群馬も放射能に汚染されました。 自然に戻すことのできない大量に出された核のゴミの最終処理も解決されていません。
「戦いを選ばず、子どもを育む環境を整えることを選び」 脱原発の意思を確認していきましょう。みなさんのご参加をお待ちしています。
日 時 2013年5月21日(火) 開場:午後1時
講演:午後1時30分~3時
場 所 日本基督教団安中教会
講 師 山﨑喜美子氏
資料代 300円
ちらしはこちら→
2013・5・21Annaka
「本当のことが知りたい:命をもって償う刑罰とは?」
講師:川野安子 (矯風会副理事長・矯風会平和部門長・アムネスティ会員)
とき 2013年3月15日(金)13:30~15:00 (開場13:00)
ところ 日本キリスト教団 京都教会 京都市中京区富小路通二条下る ※講演の前にパイプオルガン演奏があります。
資料代 200円
主催:公益財団法人 日本キリスト教婦人矯風会
死刑制度廃止を考える― 世界の中ではすでに死刑制度を廃止した国がたくさんあります。日本とアメリカは国連の人権委員会から死刑制度を無くすよう
なんども勧告をうけていますが、政府は躊躇しています。犯した罪を死刑によって償うことができるのか。被害者の遺族は、それで傷ついた心を
癒されるのか。様々な疑問が出てきます。私たちはどう考えるのか。被害者、加害者の立場、遺族の思いなども含め、私たちは様々な立場から誠実にこの問題に向き合いたいと思っています。
講演<2・26事件>と私たちの課題―今、政党の崩壊を問う
講師: キリスト者遺族の会実行委員長 西川重則さん
日時:2月23日(土)13:30~15:30 開場 13:00
場所: 矯風会館3階 集会室
資料代: 300円
主催:キリスト者遺族の会 日本キリスト教婦人矯風会
ミニ講演会「教会でDV被害相談を受けたら?」
2月18日(月)11:00~14:00
ミニ講演会「教会でDV被害相談を受けたら?」
松浦薫(矯風会ステップハウス所長)
2013年春卒業の神学生さんや在学中の神学生さんに矯風会をご紹介したいと思います。各神学校にご案内をいたしましたが、お知り合いの神学生さんにお知らせください。申込は事務局まで。
創立126周年記念集会 講演会・ミニバザー
講演会「女子学院資料室から見えた矢嶋楫子(やじまかじこ)」
来年5月12日に熊本県益城町(ましきまち)で矯風会初代会頭の矢島楫子生誕180周年シンポジウムが開催されます。当日のパネラーでもある梶原氏から、厳しい環境の中でも未来を切り開いていった楫子のバイタリティや、当時および現代の人々が楫子をどうとらえたか等を語っていただきます。私たちの知らない楫子の姿に出会えるでしょう。
講演会講師:梶原恵理子さん(女子学院司書教諭)
とき:2012年12月6日(木)
11:00~12:40,15:20~16:00 (毎回好評食品販売)
13:00~15:20 プログラム(講演会は13:50~15:00)
ところ:矯風会館 1階ホール(開場12:30~)
会費 無料 どなたでもお越しください。(礼拝献金あり)
詳細は事務局までお問い合わせください。電話 03-3361-0934
ストレスとアルコール依存症
アディクション問題の専門家 後藤めぐみ先生のお話と
依存症女性の体験談 ストレスとアルコール依存症
-ストレス社会の中で 女も男もいろいろなモノに依存していく-依存のしくみ、向け出す方法、家族はどうすれば良いかー
日時: 2012年11月30日(金)午後2:00~午後4:00(開場1:30~)
参加費:無料
場所:矯風会館 3階集会室
講師: 後藤恵医師(成増厚生病院 診察部長)
体験談 アルコール依存症回復女性(慈友クリニック)
問い合わせ 矯風会事務局 03-3361-0934



