「シェルターから見える女性たちの現状‐暴力被害女性に寄り添うこと」
講師:松浦 薫 矯風会ステップハウス所長
日時:2013年7月5日(金)午前11時~12:10分
場所:日本キリスト教団長野教会
家族や恋人から暴力(DV)を受けたり、居場所を失い苦しんでいる人が
あなたの近くにいませんか?
社会のひずみが弱いところに押し寄せています。
わたしたちに何かできることは、ないでしょうか。
熱い思いで被害女性に寄り添ってこられた松浦薫ステップハウス所長をお招きして勉強会をしたい
と思います。参加費 無料
ちらしはこちら→
7・5kyofukainagano
講演会 のカテゴリー
9/28研修会&シンポあなたのとなりに寄り添って‐
様々な形での女性への暴力の被害実態と被害者ケアの現状を知り、社会として何が必要か、
一人ひとり何ができるかを考えてみませんか。
研修会とシンポジウムの4回シリーズです(第1回、2回研修会は終了)。※要申し込み。
第2回シンポジウム「女性の暴力が与える影響、安全な支援とは」
講師:竹下小夜子さん(さよウィメンズメンタルクリニック院長 精神科)
日時:2013年9月28日(土)13:30-16:00(開場13:10)
場所:山西福祉記念会館(大阪・梅田)
定員:100名(定員になり次第締め切り 要事前申し込み)
対象:女性に限らせていただきます。
ちらしはこちら→yorisoi part2
フェミニストカウンセリングで女性の悩みを読み解く
フェミニストカウンセリングとは、女性の立場にたち、ジェンダー問題の視点をもった、女性による女性のためのカウンセリングです。
ジェンダーの視点を持って話を聴くカウンセラーでなければ、クライエントの口から本当の苦しみが語られる事もなく、表面の問題の対処だけで終わってしまうことも起こります。
「主人が…」「息子は長男なので…」「嫁の実家の方が…」などの言葉を耳にすると、適切なタイミングをとらえて別の言葉があることを伝え、その理由も説明します。その言葉の背景が、その女性の悩みと深くかかわっていることを知ってもらう良い機会だからです。言葉は感情を形成し、現実を構成します。フェミニストカウンセリングは、現実を変えていくための方法でもあるのです。
とき 2013 7/20(土)・ 21(日)※21日の研修会には参加条件があります。
7月20日
対 象:相談員・一般 (14:00~17:00)
14:00 開講式 矯風会の働き及び研修会趣旨
14:20 講演 「フェミニストカウンセリングとは」
場所:沖縄キリスト教センター研修室 ・駐車場有
参加費:3,000円 (※初日のみの参加の方は1,000 円とする)※定員60名 要申込
詳細はこちら→
7月20-21
7/11講演会 東京電力福島原発事故から分かったこと
東京電力福島原発事故から分かったこと
東日本大震災から2年以上を経過しても土も空気も汚染されたままの福島原発
地元からは復興の槌音どころか 帰宅もままならず将来に希望をもてないなげ
きの声が聞かれます。志賀原発を近くに持つわたしたちも落ち着かない日々を送
つております。かけがえのない地球を将来ある子孫のために、わたしたちはこれ以
上汚したくないものです。現状をどう受け止めかかわっていくか、ご一緒に学び考
える時を持ちたいと願っています。 みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時 2013年7月11日(木)午前11時~12時
場所 日本キリスト教団金沢長町教会(金沢市片町2-10-23)
講師 川野安子氏 矯風会副理事長
主催 日本キリスト教婦人矯風会
7月11日講演会
7月2日(火)講演会&コンサート
日時 2013年7月2日(火)午後1時30分から
場所 日本キリスト教団天満教会
入場料 当日1000円(前売リチケット800円
-部は東日本大震災の被災地へ献金いたします。
連絡先 06-6843-3373(玉利)
第1部 講演 池田小夜子さん
「愛と平和」~矯風会の理念と実践~
*岸和田女性会議(男女共同参画推進市民団体)元事務局長
*元矯風会理事 現評議員
*日本基督教団岸和田教会員
第2部 コンサート 安田美穂子さん
*ヴォーカリスト(神戸女学院大学声楽専攻科卒業。研究科修了。)
主催 日本キリスト教婦人矯風会
ちらしはこちら
7月2日(火)講演会&コンサート
6/28 講演 支援現場から見えてくる女性と子どもへの暴力
演題:「支援現場から見えてくる~女性と子どもへの暴力」
講師 大津 恵子 氏
〈プロフィール〉
女性の家HELP 元ディレクター。
アメリカ、シンガポール、タイで生活した経験から外国籍の人々の問題に関心を持ち、
電話相談、シェルターで女性と子どもの人権を守るために活動する。
現在、日本キリスト教婦人矯風会理事及び女性の家HELP運営委員
難民・移住労働者問題キリスト教連絡会運営委員、全国女性シェルターネット理事
日時 2013年6月28日(金)
開場時間 13時
講演 13時30 分~15時
場所 日本キリスト教団 倉敷教会 キリスト会館1階 大ホール
(倉敷市鶴形1丁目1-15)TEL(086)425-4864
参加費 無料
主催 :(公財)日本キリスト教婦人矯風会
20130628kouenkai
7/6 講演 中里見博氏 今福島から学ぶ‐原発と人権‐
演題:「今、福島から学ぶ―原発と人権ー」
講師:中里見博氏(徳島大学総合科学部教員)
とき:2013年7月6日(土)開場9:30 開演10:00~11:30
場所:徳島県立障害者交流プラザ3階研修室
参加費 無料
ちらしはこちら→
20130706kouenkai
5/30,6/29研修会&シンポ あなたのとなりに寄り添って
様々な形での女性への暴力の被害実態と被害者ケアの現状を知り、社会として何が必要か、
一人ひとり何ができるかを考えてみませんか。
研修会とシンポジウムの4回シリーズです。※要申し込み。
第1回研修会「保護命令・ストーカー対策について」
講師:打越さく良(弁護士)2013年5月30日(木)13:30-15:30(開場13:10)
場所:東京YWCA会館(お茶ノ水)カフマンホール 定員50名
対象:女性・子どもの支援にかかわっている支援者。
関係者以外は、女性に限らせていただきます。
第1回シンポジウム「愛という名の暴力」
講師:信田さよ子(原宿カウンセリングセンター所長、臨床心理士)
日時:2013年6月29日(土)13:30-16:30(開場13:00)
場所:日本女子大学 桜風2号館ホール 定員200名
対象:女性に限らせていただきます。
詳しくはこちら→
201305300629
5/24講演会 死刑と犯罪被害 講師 指宿信成城大学教授
私たちの国では死刑判決が増えて、死刑の確定している人は130名以上になります。
谷垣法務大臣は就任2か月に満たない2月21日に3人の死刑の執行を命じました。
この問題を、ご一緒に考えませんか。
とき:5月24日(金) 13:30~15:30
会場:矯風会館3階大集会室
参加費:500円
20130524
6/21堤未果さん講演「貧困大国アメリカにみる日本の近未来」
ジャーナリスト堤未果さん講演会
「貧困大国アメリカにみる日本の近未来」―壊れた世界を女性が変える―
とき:6月21日(金)13:30~15:30 開場13:00
場所:矯風会館1階ホール
前売りチケット 1000円(矯風会員は800円)
当日券 1500円(矯風会会員は1000円)
定員になり次第、締め切らせていただきます。
詳細はこちら→
TAIKAIKINEN