ありのまま自分らしく生きる多様なセクシュアリティの中で

 

ちらしより:

最近、LGBTをめぐる状況は、よくも悪くも動いています。今回は、長野県での取り組みを紹介します。2018年、県内の3つの自治体で「性的少数者の人権を守るための請願」が出され、次々採択されています。さらに、国の動向にも焦点を当て、性的マイノリティの未来を見据えていきたいと思います。「ありのまま自分らしく生きる」とは?ご一緒に分かち合いましょう!

トークと交流

ありのまま自分らしく生きる 多様なセクシュアリティの中で

地方での取り組みと国の動き

とき:2019年1月26日(土)14:00~16:00(受付13:30~)

場所:矯風会3階集会室

トーク みやさん(レインボーフェローズナガノ代表)& 飯野由里子さん(東京大学大学院バリアフリー教育開発研究センター勤務)

チケット 前売 800円 当日1000円

チケットのお申し込み方法はちらしをご参照ください。

お問い合わせ:矯風会事務局 電話03-3361-0934

ちらしはこちら→1月26日トークと交流

 

 

 

次回洋服ポストは11月15日(木)13:30~15:30です

矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着、カーテンも可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。

10月18日(木)の洋服ポストは秋は衣替えの季節だから、なのでしょうか?大盛況で119件779.5㎏でした!ご協力に感謝いたします。

☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類!
男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。食器類や玩具は扱っておりません(ぬいぐるみはOK)。
当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:30 ~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。ハンガーは取り外してください。

保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。
2018年12月開催日は2018年 12月20日(木)13:30~15:30です。そのままの状態で再利用できる衣類を袋などに入れてお持ちください。

★お手数ですがハンガーは外してお持ちくださいますよう何卒お願いいたします★

◇ときどき衣類の中にお鍋や瀬戸物、電化製品が混じっていることがあります。これ らの品々はどうかお荷物の中に入れないでください◇

 

洋服ポストホームページはこちら→ http://www.yofukupost.net/

次回の洋服ポストは10月18日(木)13:30~15:30です

矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着、カーテンも可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。

 

☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類!
男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。食器類や玩具は扱っておりません(ぬいぐるみはOK)。
当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:30 ~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。ハンガーは取り外してください。

保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。
2018年11月開催日は2018年 11月15日(木)13:30~15:30です。そのままの状態で再利用できる衣類を袋などに入れてお持ちください。

★お手数ですがハンガーは外してお持ちくださいますよう何卒お願いいたします★

◇ときどき衣類の中にお鍋や瀬戸物、電化製品が混じっていることがあります。これ らの品々はどうかお荷物の中に入れないでください◇

 

洋服ポストホームページはこちら→ http://www.yofukupost.net/

お待たせしました! 10/12(金)チャリティバザー開催

矯風会チャリティーバザー

とき:2018年 10月12日(金)午前11時~午後2時

場所:矯風会館前庭

リサイクル衣料、新品雑貨、生活用品などを格安で販売予定。

収益はすべて女性と子どものための福祉活動に使われます

雨天の場合も矯風会館地下一階にておこないます。

ちらしはこちら→ 矯風会チャリティーバザー

 

 

次回洋服ポストは9/20(木)13:30~15:30です

矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着、カーテンも可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。

8月16 日の洋服ポストには、83件 、356.5キログラム集まりました。みなさまのご協力に心より感謝申し上げます。(※8月31日まで64件、314キロと間違って記載していました。お詫びして訂正します)

☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類!
男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。使用した食器類は扱っておりません。
当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:00~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。ハンガーは取り外してください。

保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。
2018年9月開催日は2018年 9月20日(木)13:30~15:30です。そのままの状態で再利用できる衣類を袋などに入れてお持ちください。

★お手数ですがハンガーは外してお持ちくださいますよう何卒お願いいたします★

洋服ポストホームページはこちら→ http://www.yofukupost.net/

9/22 共催:遺族たちの悲憤-忘れられない記憶-9・18事件公開学習会

ちらしより:

45歳で徴兵された熊田郁子さんのお父さんは沖縄への船が撃沈。

西川重則さんのお兄さんはビルマ戦線で敗戦後の9月に戦病死。

戦中の日々の体験を交えて、お二人から遺族としての想いを

語っていただきます。

証言者:熊田郁子さん 西川重則さん

日時:9月22日(土)午後2時~4時(開場午後1時半)

会場:矯風会地下集会室

参加費:500円

共催:キリスト者遺族の会・日本キリスト婦人矯風会

ちらしはこちら→ 9月22日 遺族たちの悲憤

 

 

次回洋服ポストは8月16日(木)13:30~15:30です

矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着、カーテンも可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。

7月18 日の洋服ポストには、64件 、314 キログラム集まりました。みなさまのご協力に心より感謝申し上げます。

☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類!
男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。使用した食器類は扱っておりません。
当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:00~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。ハンガーは取り外してください。

保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。
2018年8月開催日は2018年 8月16日(木)13:30~15:30です。そのままの状態で再利用できる衣類を袋などに入れてお持ちください。

★お手数ですがハンガーは外してお持ちくださいますよう何卒お願いいたします★

洋服ポストホームページはこちら→ http://www.yofukupost.net/

次回洋服ポストは7月19日(木)13:30~です

矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着、カーテンも可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。

6月21 日の洋服ポストには、126件 、847 キログラム集まりました。みなさまのご2に心より感謝申し上げます。

☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類!
男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。使用した食器類は扱っておりません。
当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:00~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。ハンガーは取り外してください。

保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。
2018年7月開催日は2018年 8月16日(木)13:30~15:30です。そのままの状態で再利用できる衣類を袋などに入れてお持ちください。

★お手数ですがハンガーは外してお持ちくださいますよう何卒お願いいたします★

洋服ポストホームページはこちら→ http://www.yofukupost.net/

協力団体主催:7/11日本における人身売買と現代の奴隷制

ちらしより:

今日、世界には数千万人の「現代の奴隷」が存在します。多くは、搾取を目的に労働等を強制される「人身売買(取引)」の被害者です。日本でも技能実習生・留学生への労働搾取、AV出演や売春の強要など被害は後を絶ちません。
一方、2020年にオリンピック・パラリンピツク東京大会を控え、日本は今後ますます多くの外国人を迎えようとしていますが、大規模スポーツイベントの開催に当たつては、過去にも競技場建設における労働搾取、会期中・前後の買春需要を満たすための性的搾取、また大会に供される食物、衣類(ユニフオーム)その他の製造に関わる国内外での労働搾取が問題視されてきました。

今日本でどんな問題が起きているのか、民間団体や企業がどんな取り組みを行つているのかを学び、2020年に向けて何ができるのか、一緒に考えてみませんか?

日時:2018年7月11日(水)18:30~20:30

会場:上智大学四谷キャンパス図書館棟L-911会議室

参加費: 無料

主催:人身売買禁止ネットワーク(JNATIP)

申し込み方法はちらしを参照。

ちらしはこちら→ JNATIP2018 7月11日セミナー

 

 

 

次回洋服ポストは6月21日(木)13:30~15:30です

矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみ、新品の下着、カーテンも可)。レインブーツ、ロングブーツ、下駄、草履、はぎれは不可。ハンガーは外してお持ちください。

5月17日の洋服ポストには、99件 、479 キログラム集まりました。みなさまのご協力に心より感謝申し上げます。

☆お願い☆大原則はそのままの状態で使える衣類!
男・女・子ども・マタニティ服、夏・冬物、混ぜてかまいません。ビニールや紙の袋に入れて投函にお越しください。恐れ入りますが下着は新品をお願いします。使用した食器類は扱っておりません。
当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:00~18:00 土日祝日除く)に矯風会館内「受付」にお声かけください。敷地内に置くことはご遠慮ください。ハンガーは取り外してください。

保管場所が限られていますので、なるべく開催日近くにお持ちいただけると助かります。
2018年7月開催日は2018年7 月19日(木)13:30~15:30です。そのままの状態で再利用できる衣類を袋などに入れてお持ちください。

★お手数ですがハンガーは外してお持ちくださいますよう何卒お願いいたします★

洋服ポストホームページはこちら→ http://www.yofukupost.net/