大切ないのちと人権を守る~女性の視点に立って~

日本キリスト教婦人矯風会は1886年(明治19年)から活動を続けてきました。それはからゆきさん救済や公娼制度廃止運動から始まり、現在の「女性と子供の人権を守る活動」へと一貫して続いています。矯風会において「性・人権部門」幹事として活動してこられた宮本潤子さんと共に、私たちの社会で起こっている問題について一緒に考えてみませんか。大勢のご参加をお待ちしています。

日時:2015年7月4日(土) 10:30~12:00
場所: 日本基督教団松本教会
参加費:300円
講師: 宮本潤子さん
問い合わせ:信州部会まつもとグループ(望月)
電話 0263-46-6360   

ちらしはこちら→ 2015年7月4日信州

人身取引問題 矯風会の取り組み~HELPディレクター報告~

2015年5月8日に政府の「人身取引対策推進会議」が年次報告を始めてまとめ、人身取引の根絶を目指して取り組むと官房長官が指示を出しました。2020年開催の東京オリンピック・パラリンピック等に向けて、他のNGOと共に政府に提言をしていく予定です。

政府の取り組みはこちら→ 
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsintorihiki/pdf/honbun1.pdf

昨年度、女性のHELPは人身取引に関して下記のような活動をしました。
2014年4月  WCC(世界教会協議会)・CCA(アジアキリスト教協議会)共催、コロンボ(スリランカ)で開催された「移住労働者と人身取引に関するキリスト者国際会議」で日本の状況を発表。

2014年7月  警察庁主催「第11回人身取引事半に係るコンタクトポイント連絡会議」で「人身取引被害者支援の変遷と現状」と題して発表。関係省庁・自治体・NGOが参加。

・2014年9月 「新たな人身取引対策行動計画策定に向けた有識者ヒヤリング」に内閣官房の要請を受けて参加。外国人被害者支援対策が帰国支援に重点が置かれ、定住支援が不充分である事等を具申。

・2014年12月「人身取引対策行動計画2014(仮称)」(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)に他のNGOとともに意見書を提出。

・2014年12月 警視庁主催「外国人女性を被害者とした人身売買事件説明会」に参加し意見交換。

また、本年5月下旬にジャカルタで開催されるCCA(アジアキリスト教協議会)総会で人身取引の取り組みを発表します。

 CCA(アジアキリスト教協議会)は28カ国のキリスト教機関が加盟している団体で、今年は5年に一度の総会が2015年5月21日から27日までジャカルタ(インドシア)開催されます。矯風会メンバーは、17日からのプリアッセンブリーにも参加し,
人身取引分科会に出席し、女性の家HELPの取り組みを発表予定です。また、総会でも同様に人身取引分科会でHELPディレクターが、自治体との協働や政府への提言活動も含めた取り組みを発表します。

女性と子どもが安心して生きられる社会を作るために

女性と子どもが安心して生きられる社会をつくるために
~地球規模で考え、足元から行動する~

日時:2015年7月10日(金)午後1:30~3時(開場1時)
会場:日本キリスト教団和歌山教会 講師 斎藤恵子(矯風会平和部門幹事)
資料代 300円 

チラシはこちら→ 
7月10日和歌山

女性が参政権を得てから70年、男女雇用機会均等法ができてから
30年、そして1995年北京で開催され、世界の女性が集まった第4回世界
女性会議(北京会議)から20年。貧困、DV、セクシャルハラスメント、
児童ポルノ、性被害など性差に基づく女性や子どもへの不利益や
暴力は後を絶ちません。女性議員数や男女格差指数でもまだまだ
世界から後れをとっています。今回3月9日~20日まで
ニューヨークで開かれ、世界中の女性が集まった第59回
国連婦人の地位委員会(CSW59)に参加した斎藤恵子さんから、
国際的な女性問題の動向や各国NGOの様々な取り組み、
矯風会の働きなどを報告していただきます。(ちらしより)

次回矯風会活動説明会は5月1日(金)13:30~です

矯風会では毎月1回活動説明会を行っています。矯風会の歴史、女性人権事業・女性福祉事業などに関心のある方、ボランティアご希望の方はまず活動説明会にご参加ください。矯風会の活動を映像とともにわかりやすくご説明します。参加ご希望の方は前日までに事務局にご予約ください。

矯風会事務局 電話 03-3361-0934

5月の洋服ポストは5月21(木)13:30~15:30です

矯風会では毎月第3木曜日に本館前庭にて洋服ポスト(古着回収)を行っています。まだ着られる衣類全般受け付けています(着物、帯、下着、靴、サンダル、ベルト、帽子、バッグ、ぬいぐるみも可)。4月16日の洋服ポストには、145件 639.5キログラム集まりました。みなさまのご協力に心より感謝申し上げます。

☆お願い☆

当日ご持参が難しい方は、開館時間内(9:00~18:00 土日祝日除く)に矯風会受付にご持参ください。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

次回開催日は2015年5月21日(木)13:30~15:30です。そのままの状態で再利用できる衣類を袋などに入れてお持ちください。洋服ポストの詳細はこちら→ http://www.yofukupost.net/

2015年6月の洋服ポストは 6月18日(木)13:30~15:30 です。

ニュースの真実を読む…報道の受け手として考えること

テレビ・新聞・インターネット・・・等々私たちのまわりには世界中の出来事が
ニュースとして氾濫しています。それらのニュースは本当に正しいのか・真実は
どうなのかを知ることはなかなか困難ではないでしょうか。私たちは報道の
受け手として、ニュースにどう接し正しい判断をしていけばよいのか、
そのヒントを分かり易く語ってくださいます。

講師 川野安子 当会理事長
日時 2015年6月30日(火)開場13:00 講演 13:30~15:00
会場 日本キリスト教団 岡山教会 4階ホール 

ちらしはこちら → 20150630

講演会 依存症の広がり-相談されたらどうする?

アルコールや薬物などの依存がきっかけによる若者を含む事件が多発しています。
背景によくあることは何か。回復へつなげるにはどんな道があるか。また回復者の
体験談を聞くことにより深く理解することが出来ます。貴重な機会です。
みなさまの参加をお待ちしています。

日時: 2015年5月19日(火) 開場 午後1時 学習会 午後1時30分~3時30分
(体験談含む)
場所: 日本キリスト教団安中教会
講師: 川谷淑子 (当会酒・たばこの害防止部門幹事)
体験談 依存症回復者による
資料代 500円

ちらしはこちら → 20150519

前売り券完売 仁藤夢乃さん講演

7月13日仁藤夢乃さん講演会の前売りチケットは完売しました。当日券若干あり。

女性の貧困と性搾取 ~「貧困」の中に生きる少女たちのリアル~
講師 仁藤夢乃さん(女子高生サポートセンターColabo 代表)

【パネルトーク】~すべての少女に「衣食住」と「関係性」を!
 少女から搾取しない社会へ~

講師と矯風会運営のシェルタースタッフを交えた情報・意見交換。
私たち一人ひとり、それぞれの立場で何ができるか考えます。

とき 2015年 7月13日(月)14:00~(13:30開場)
ところ 矯風会館1階ホール(JR大久保駅北口から徒歩1分)
前売り券 1000円(会員800円) 当日券1200円(会員1000円) 

ちらしはこちら→ 20150713

満員御礼 高橋哲哉氏 戦後70年と日本の歴史認識

6月20日高橋哲哉氏講演会は、定員に達しました。当日券は空席の出た場合のみ販売いたします。

***************************

戦後70年を迎えた日本。戦争の真実と向き合うとは、
戦争体験を次世代に継ぐとはー。
戦争、憲法、原発問題・・・・。
ジャンルを超えて、国家と個人の関係性を
鋭く問うてきた高橋先生からお話を伺います。

時: 6月20日(土) 13:30~15:15 (開場13:00)
於: 矯風会館1階ホール 
前売り チケット  前売り 一般 1200円(矯風会員1000円) 
          当日  一般 1500円(矯風会員1200円)
※定員になり次第締め切らせていただきます

主催 日本キリスト教婦人矯風会 

ちらしはこちら→ 20150620