とき: 2017年3月4日(土) 午後2時~5時
講演
①「教科書問題と日本会議に通底するもの」俵義文氏
(子どもと教科書ネット21事務局長)
②「2・26事件と今」 西川重則氏
(キリスト者遺族の会 実行委員長)
場所:矯風会館3階集会室
集会費 500円
主催:キリスト者遺族の会 ・日本キリスト教婦人矯風会
チラシはこちら→ 226事件と今
とき: 2017年3月4日(土) 午後2時~5時
講演
①「教科書問題と日本会議に通底するもの」俵義文氏
(子どもと教科書ネット21事務局長)
②「2・26事件と今」 西川重則氏
(キリスト者遺族の会 実行委員長)
場所:矯風会館3階集会室
集会費 500円
主催:キリスト者遺族の会 ・日本キリスト教婦人矯風会
チラシはこちら→ 226事件と今
<講演会のお知らせ>
講師:郡司美枝子さん(ふれあいサポート会長・元いわき市女性相談員)
~DVを理解するために~ 束縛は愛ではありません!デートDVは暴力です。
いわき市の現状とその支援、DVを防ぐための方策、私たちにできることなどを講師から伺います。
日時:2016年 11月21日(月)午後1:30~3:00
場所:平バプテスト教会(いわき市平材木町22 電話 0246-23-5437)
会費:500円
ちらしはこちら→ いわき11月21日
矯風会長岡、NPO法人女のスペース・ながおか、長岡市男女平等推進センターの主催で 講師に赤石千衣子さんをお招きして講演会が行われます。この講演会は「第30回ウィルながおかフォーラムイベント」として開催されます。
女性と子どもからみた貧困問題
とき:11月21日(月)13:30~15:30 定員30名 入場無料 要・申し込み
場所:まちなかキャンパス長岡5階 交流ルーム
講師:赤石千衣子(あかいし ちえこ)さん
NPO法人 しんぐるまざあず・フォーラム 理事長
お申込み・お問い合わせ 電話&FAX 女のスペースながおか 0258-38-0457
ちらし、申込書はこちら → 11月21日講演会
矯風会130周年記念講演会
「福島の子どもたちの通年保養所<かおりの郷>について」
とき:2016年10月24日(月)13:30~15:30
ところ:北海道クリスチャンセンター2階ホール
講師:山口たか さん (NPO法人 福島の子どもたちを守る会北海道 理事長)
ちらしはこちら → 10月24日北海道
矯風会創立130周年大阪部会 講演会
とき:2016年9月9日(金)午後1:30~3:30
場所:日本基督教団 扇町教会
講師:斎藤恵子さん(矯風会平和部門幹事)
参加費 300円
お問い合わせ 大阪部会 大阪北グループ 06-6843-3373
ちらしはこちら → 9月9日大阪
日時: 7月17日(日)13:00~14:00 (講演会後講師を囲んで茶話会あり)
場所: 日本キリスト教団 鹿児島加治屋町教会2階ホール
電話 099-223-7285
講演 「剣を打ちなおして鋤とする」
講師:鈴木伶子さん 参加費 無料
中学校の時会員になって以来、YWCAの活動に連なってきた。
津田塾大学英文科卒業後、関東学院中学、女子聖学院高校で英語教師
を務め、日本YWCAに転職。平和、女性、核廃絶のために働く。
200年から日本キリスト教協議会(NCC)の初の女性議長となる。
ちらしはこちら → 鹿児島 鈴木伶子氏
日時:2016年7月9日(土)14:30~15:30
会場:かんぽの宿 紀伊田辺2階会議室
参加費500円
山崎知行医師 (和歌山県 上岩出診療所)
プロフィール:1943年生まれ。1969年、鳥取大学医学部卒業。1984年に和歌
山県岩出市に診療所(内科、皮膚科、小児科)を開業、現在に至る。1986年の
チェルノブイリ原発事故以降、何度もベラルーシ、ウクライナの被災地を訪れ
るなど、医師としての立場から、放射能汚染、被ばく被害に取り組んで来られ
た。2011年の東日本大震災での東京電力福島第一発電所の爆発事故後、主に福
島県などの被災地に通い、子ども健康相談にあたっている。
日本キリスト教団大阪教区核問題特別委員会委員。
ちらしはこちら→
講演 「広島外キ連の活動を通して」
講師 土井桂子さん
(外国人との共生を実現する広島キリスト者連絡協議会く広島外キ連〉事務局)
日時:2016年7月8日(金)13時30 分~15時(会場13時)
場所 日本基督教団広島主城教会
参加費 1000円
ちらしはこちら→ 7月8日土井桂子さん講演会
日時:2016年7月7日(木)10:00~ 11:30
場所:日本キリスト教団 金沢長町教会
演題:「ワークライフバランスの実現をめざして わたし達にできることは?」
講師:金沢大学名誉教授 八重澤美知子先生
(金沢大学・国際基幹教育院)
プロフィール:金沢大学講師を経て、1995年から教授。2016年4月から特任教授。
金沢大学男女共同参画キャリアデザインラボラトリー初代ラボラドリー長、
石川県教育委員、石川県男女共同参画審議会長、
第22回男女共同参画全国都市会議inかなざわ実行委員長などを歴任。
・2006.10 地方教育行政功労者(文部科学大臣)表彰
・2013.1 第1回中村賞(金沢大学女llt研究者賞)受賞
・2015.6 男女共同参画社会づくり功労者(内閣総理大臣)表彰
・2015.12 赤松良子賞(国際女性の地位協会)受賞
主催 公益財団法人 日本キ|リスト教婦人矯風会
ちらしはこちら→